借金をまとめると借金苦から解放されるという勘違いが生まれる理由

借金をまとめることのでのメリット?

借金が増えて複数の企業から借り入れを行っているような状況になると、その借金を一か所の借り入れにまとめてしまおうと考えることもあります。確かに借り入れをまとめてしまえば支払いは一本化され、金額が大きくなるために金利は低下し、毎月の支払い金額は現状よりも小さくなる可能性はあります。

実はデメリットしかない!

しかし、このような借金をまとめるような手続きは総合的に判断して状況が将来的に悪化してく事があったとしても、状況が好転すると言うことはありません。毎月の支払い金額が小さくなること、支払う金利の金額が小さくなることは一時的な目くらましに過ぎず、長期的に考えたときには利用者の負担を大きくすることに他ならないのです。

借金が増え続けるカラクリ

これは単純に借金をまとめることができた後のことを考えれば容易に想像がつく話です。あなたが借金に苦しんでいて複数の貸金業者や銀行からの借り入れを一つにまとめることができたとしましょう。まとめることができたその後は全くお金を借りない生活を送るでしょうか?間違いなくできた余裕からまたお金を借りるはずです。これを繰り返していれば将来的に借金は増え続け、気がついたときにはまとめる前よりも更に大きな借金を背負っているということになるでしょう。

長い目で見ると良く分かる

短期的な視点に立つと、金利が小さくなることもあり借金は軽減すると考えがちです。しかし、借り換えが成功すると言うことはつまり、最終リミットを先に延ばしたと言うだけの話であり、借金の解決には全く至っていないということになります。しかしこれに気付く人はほとんど存在しません。そして借金をまとめた数年後に結局法的な手続きに踏み切ることになるのです。

借金をまとめなければならない状況とは?

借金をまとめなければいけないと感じているような状況はつまり、完全な「多重債務者」です。この事実を認めようとしない多重債務者が多く存在しますが、借金をできるだけ手早く返済し、新たに借金の無い生活を送るために必要なことは借金の存在を認め、多重債務者であることを認め、法的に手続きを行うことに他ならないのです。

同じまとめ方でもメリットは大きく変わる

法的に手続きを行ってしまえば利息の加算も行われません。ほとんどは任意整理や個人再生を利用することになると思いますが、仮に自己破産を選んだとしても社会的な制限はそれほど大きくありません。ましてや自己破産以外の法的手続きであればそのデメリットは捉え方によってはむしろメリットと言うこともできるものも多く存在します。

特に任意整理を行ったことでしばらく借金ができなくなるということはデメリットではあるものの、任意整理を行わなくても借り入れが不可能であるということを考えるのであればむしろ自制のためのメリットとも言えるかもしれません。その他にも単純に利息の加算が無くなることや、金額や金利によってはある程度の減額が見込めると言うことは単純にメリットとして考えることができる項目でしょう。

借金をまとめることを考えているのであれば、同じまとめでも利息の発生しない法的手続きを考えるべきです。いずれにせよ、借りることのできる限界までお金を借りたときには新たな借り入れはできなくなるのです。

閉じる