フリーローンでお金を借りる前に確認しなければならないこととは?

申し込むだけで良いフリーローン

お金を借りようと思った時にフリーローンは消費者の強い味方です。保証人を用意する必要も無く、担保を用意する必要もありません。申込書に必要事項を記入すれば保証は借り入れ先が独自の保証会社を用意してくれることになり、申込者はまさに申し込むだけと言う簡便さが何よりも魅力的です。

本来、大きなお金を借り入れる時には担保や保証人が必要になります。しかしこの担保や保証人を利用者が用意する必要がないという気軽さは大変大きな魅力です。しかも借り入れの限度額も審査の結果によっては数百万円と言う単位で借り入れができることもあります。最終的に借り入れができないという判断をされることもありますが、それでも担保や保証人がないということは利用者のハードルを大きく下げることに繋がっています。

借りたことで信用情報は低下することになる

しかしこのフリーローン、借り入れを行う前にはいくつかの注意点があります。まず、担保や保証人のある借り入れに対して個人の信用情報が、借入金額に対応して大きく落ちると言うことです。もちろん返済が滞りなく行われていればブラックなどの最悪の状況になることはありません。では、借り入れを行うだけで信用力が落ちるとはどのような状況なのでしょうか。

信用情報の仕組みとは

まず、個人の信用情報機関には個人の借り入れの状況がデータとして残ります。この情報は住宅ローンなどの有担保のものとそれ以外のフリーローンなどに分かれます。フリーローンの借り入れの情報は貸金業法で定められている「年収の三分の一」を上限とした借り入れの一部として計算されるのです。

つまり、フリーローン上限が決められており、借りれば借りるだけフリーローンで借りることのできる残りの「枠」は減少していくということになります。このことから考えると年収の三分の一を上限として借りれば借りるだけ信用情報は低下すると考えることができるのです。

年収三分の一の貸付枠が100万円だったとしましょう。フリーローンなどの借り入れが全くなければその人の借り入れできる金額は100万円です。しかし既に50万円の借り入れを行っているようであれば、当然ながらその人は残り50万円しか借りることができないということになります。

どちらが信用力が高いか考えてみよう

今まで全くフリーローンでお金を借りていない、限度額の余裕が100万円ある人と、既にフリーローンでお金を借りていて限度額の余裕が50万円しかない人のどちらがお金を借りるための信用が高いかと言うことを考えてみると、お金を借りたことで信用情報が低下するということが理解しやすいのではないでしょうか。

使い方を間違わなければ強い味方になる!

もちろん、お金を借りる必要があるようなときにこのフリーローンは非常に心強い味方になります。しかし過剰に利用してしまえばその先には多くの貸金業者から借り入れを行っている多重債務の状況になり、支払いが滞った暁には法的に借金を整理する必要が生じることもあるのです。

実際にそのお金が借りてでも必要なものなのか、借りずに支払いを行うことはできないのか、更には借り入れを行わなければならない生活そのものに問題はないのか、返済の予定までも具体的にしっかりと考えて借り入れを行うことが重要になってくることは間違いないのです。

閉じる